楽賃ルートナビ
動画コンテンツを活用した反響増加・内見誘導率向上を狙う
動画コンテンツを活用した反響増加・内見誘導率向上を狙う
SOLUTION
遠隔でも物件の魅力が十分伝わるコンテンツが求められている
空室物件の魅力を伝えるコンテンツは「賃料(初期費用)」や「設備」「キャンペーン情報」だけではありません。「相場より賃料設定が高い・・・」「駅歩が10分以上ある・・・」等、ネガティブ要素がある物件こそ、潜在入居者にアピールするべきコンテンツを工夫しなければなりません。
また、新型コロナウイルスの流行から、潜在入居者が必要以上の外出を避け、無駄内見を避ける傾向が高まりました。そのため、ポータルサイト上の情報や、仲介担当者との遠隔のやり取りによって、候補物件を絞る方が増えております。仲介会社にとっても、遠隔で営業を行うために、写真や動画等物件の詳細を知るためのコンテンツを求めています。
楽賃ルートナビでは、物件の最寄駅から物件までの徒歩ルートを動画で案内することで、実際に住んだ状況を想定し、毎日どのようなルートで通勤・通学するのかや、周辺エリアのお店や雰囲気など、実際に街を歩かなければ体験できないことを遠隔で体験できるコンテンツとなっております。
当社が行った調査によると、仲介担当者が「元付会社に提供してほしい営業ツール」として「物件内動画」が第2位(43.6%)となっています。
仲介会社の現状として、80%近くの仲介担当者が物件の詳細情報を知らず、過去に内見したことが無い物件を断片的な情報だけで営業しているのが実情です。物件の外観や内観、周辺情報の知識も少ないので、営業トークも膨らみません。
仲介担当者の平均勤続年数は3年以内が約50%(内1年未満も15%強)となっており、担当者に1度物件情報を認識してもらっても、しばらく経つと人員が入れ替わってしまいます。
また、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、内見物件数を絞る傾向にあり、エンド客に対しても遠隔で営業をしています。
これらの実情を裏返すと、仲介担当者は「見たこともない物件」でも、
遠隔でトークを成立させるコンテンツを欲しているということが伺えます。
「楽賃ルートナビ」を制作することで、元付会社様サイドでは、直接仲介担当者へ流通させ理解の促進をはかることもできますし、自社運営サイトやSNS等へ掲載し、物件の露出を高めることができます。
また、仲介会社サイドでも、各主要ポータルサイトへ動画を掲載することでエンド客への訴求力をアップさせ、
カウンター営業や内見時のフォロー営業等で充実した営業トークが可能となるなど、幅広いシチュエーションでご活用いただくことができます。
ナビゲーションマップ(ワイプ)と連動した動画案内
最寄駅からのナビゲーション
CONTACT
まずは資料で詳細を
ご確認ください。
不明点がある方は、
こちらからお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせはこちら
平日 9:30~18:30
独自のマーケティング手法を基軸にコンサルティングを提供しています。
LMCの導入事例を掲載しています。参考までにご覧ください。
LMCのコンサルタント実績を掲載しています。参考までにご覧ください。